今日は朝からすごい暴風雨でしたねー。
横なぐりの雨を見つつ、娘の幼稚園のお送りを心配していましたが、
お送り直前にすこし小降りになり、ホッ。
先週よりplusでは初級セラピスト養成講座ウィーク です。
今日は2組様が初級ベビーマッサージセラピスト養成講座を受講しに、
plusまでお越しくださいました。
お天気の悪い中、ありがとうございます!
8月生まれのYちゃんは先週先に実技のみ受講してくださいました。
今日もニコニコちゃんだね~。
ママのKさんは育児休暇中の保育士さんで、4月から復帰が決まっておられます。
復帰後もお仕事に取り入れられたら…と今回受講してくださいました。
6月生まれのSくんは、今日がはじめまして。
ママのEさんも育児休暇中で、お休みの今、Sくんのためになる
ベビーマッサージをしっかり勉強して、資格も取れたら…と受講してくださいました。
おふたりはお住まいも近く、希望の保育園も一緒だったため、
おしゃべりも弾みつつ、わきあいあいと講座が進みましたよ。
今日の理論では、
・ベビーマッサージとは何か
・ベビーマッサージの歴史と効果
・赤ちゃんのお肌について
・赤ちゃんの体の構造について
をお伝えさせていただきました。
Kさんは保育士の勉強の中で、「あ~、そういうえばコレやった!」な
こともあったようですね。
おふたりとも赤ちゃんのお肌については知らないことが多く、
熱心にメモをとってくださいましたよ。
講座中、お子さんたちはママのおひざで遊んだり、
おっぱいを飲んで、お昼寝したり…と良い子ちゃんで待っていてくださいました。
赤ちゃんに触れてあげることは、
「私は愛されているんだ。私はココにいていいんだ!」
という自分への信頼を育んであげること。
自分を信じられるお子さんは同じように他の人も信じ、
そして愛せるようになります。
…というか、自分を愛せないと他の人を愛するのはきっと難しいことですよね。
私もそうですが、初めて触れる赤ちゃんが自分の子どもだったという方も多いと思います。
どうやって触れればいいか分からない。
そもそも触れてあげた方がいいの?
甘やかすことにならない?
たくさんの疑問、不安…。
氾濫する情報のなかで、何が真実なのか分からなくなることも。。。
でも、今日の初級講座の中で、おふたりはより
「赤ちゃんに触れてあげることの大切さ」
を実感していただけたのではないかと思います。
今日のおふたりの学びが色んな方にお伝えいただけて、
少しでも多くの赤ちゃんが健やかに育ち、
そしてママたちが育児を楽しいと思っていただけたなら、
こんなにうれしいことはありません。
ぜひぜひ、いっぱい活用してくださいね。
今日はどうもありがとうございました!