この7月より、plusでセラピスト養成講座を受講していたKちゃん。
無事、先日行われた12月の認定試験で無事、合格をいただきました。
よかった~
とっても真面目でがんばりやさん。絶対大丈夫だと思っていましたが、
緊張のあまり、実技試験で笑顔がこわばったとのこと。
試験官の先生からも、「とってもかわいい方なのに、笑顔が少ないのはもったいない」と
指摘いただきました。
確かに、ベビマ教室に行って、先生の顔がこわばっていたら…(笑)。
試験官の先生には、とても細かい所までチェックしていただき、
私も勉強になりました。
そしてKちゃんが教室をしていく上で、実践的なアドバイスもいただきました。
通常の試験というのは己が勉強してきたことをチェックする場だと思いますが、
ベビマセラピスト試験にはプラスαのアドバイスがあります。
大先輩セラピストからの言葉は、本当に本当にためになります~。
Kちゃんのベビマ教室の名前は
『Peekaboo!! (ピカブー!!) 』
です。
英語で”いないいないばぁ”の意味ですね。
今、現在早くブログを作ってねとせっついている所ですので、できあがったら
またこちらで紹介したいと思います。
場所は静岡・掛川市と大阪・豊中市とちょっと離れたところでの開業となります。
Kちゃんには2月生まれの娘ちゃんがいらっしゃるのですが、
出産後に引越しが決まり、掛川市と実家のある豊中市の二重生活を送られていたのです。
こちらにいる時にベビマをお伝えしたのがきっかけで養成講座にも興味を持ってくださいました。
「掛川には知り合いがいないし、土地勘もないからおでかけできなくって、
家でこもりっきりで、ベビマしかすることないねん」
って言ってたのを思い出します。
ベビマをして、娘ちゃんがお昼寝を少ししてくれるようになったり、
ベビマが好きでよく笑ってくれたり…そういう時間が積み重なって、自分もお教室をしたいなと
思うようになったとか。
「ベビマして、お茶して、おしゃべりして、そんなママたちの息抜きの場所になったらいいな~」
っていうKちゃんのお教室、とっても素敵なお教室になること間違いないと思います。
セラピストの試験勉強はとってもしんどかったと思います。
合格して、ホッとひと息ついてももちろんOK。
でも、ここで歩みをとめることなく、お教室オープンまで走り続けてほしいなぁと思います。
冬にベビマ教室に来られる方は少ないから春までゆっくりしよ~って一度腰を落ち着けたら、
次の一歩を踏み出すのがしんどくなっちゃうよ(…と脅すいじわるな私)。
ベビマはとっても素敵で、楽しいもの、それを実感している今だからこそできる素敵なお教室、
オープンを私も心から楽しみにしていますね♪
また、今おひとり養成講座に通われている方がいらっしゃいます。
1月生まれの女の子ちゃんがいらっしゃり、plusのレッスンにも参加してくださいました。
来年1月か2月の試験を目指して、市外から通ってきてくださいます。
今回も一発合格を目指して、全力でサポートしていきたいと思います。
(話が面白いので、授業は脱線しまくりですが…)
私もがんばらなきゃー!
☆ベビマセラピスト養成講座の説明会は随時開催しております。お気軽にお問い合わせください☆
参加しています。
励みになりますので、よろしければ
↓ポチッと1クリックお願いします!
------------------------☆
------------------------☆