神戸・東灘区の住吉・御影・魚崎を中心に活動しているベビーマッサージ & サインのお教室日記です

先日、娘を連れて英語の体験レッスンに参加させていただきました。


このレッスン、普通の子ども向け英語とは違うんです。

覚えるのは子どもじゃなくて、ママ


たとえば 「ご飯を全部食べてね~」など子育てに使う言葉を英語にしたものを、

ママが覚えて日常に英語を取り入れていく手助けをしてくれるレッスンでした。


英語は受験以来、まーったくしてなかったし、特に発音には自信がなかったので、

かなりドキドキして参加させていただいたんですが、心配無用。

英語の手遊び歌や絵本の読み聞かせもあり、とーっても楽しかったです♪


この楽しさ、他のママさんにも知ってもらいたい!と思い、図々しくもコラボイベントをお願いしました。


すると快諾いただきました。ありがとうございます~。

しかも、ちょうど0ヶ月~のベビー向けの新講座を開講される予定なんですって~。

ナーイスタイミング!!


そのイベントの打ち合わせを今日させていただきました。

先生はとっても素敵な3歳の女の子ちゃんのママ。

英語のお話だけじゃなく、いろいろな先輩ママ話をお伺いできて楽しかったです~。

今後ともよろしくお願いします!!


来年のイベントは、ベビーサイン体験、こそだて英語レッスン…と、これまた楽しみなものが続々です。

私もイベントのことを考えているときが一番幸せ~♪


詳細はまた決まり次第アップしますので、どうぞよろしくお願いします~。


スポンサーサイト



今日は2回コースの全身コースの日。

なにを勘違いしたか、今回定員オーバーの予約を受け付けてしまいましたあせる

今日、ご参加いただいたみなさま、本当に申し訳ありませんでした!!

6畳の和室に6名…めっちゃ狭かったですよね。。。

以後、重々気をつけます!!


今日の年長組のおひとり、9ヶ月のHくん。

ママの懸念どおり、マッサージはあまりできませんでしたね。私も残念です…。

お家で寝起きなどご機嫌な時間に、ぜひしてみてくださいね。


もうひとりの年長組、9ヶ月のAくん。

ちなみにHくん&Aくんはふたりともすでに10キロ超のBIG BOYです。

ハイハイしたい年頃ですが、ママが上手にフォローしながらマッサージされてました。


kyoushitu1


レッスン後、おふたりにハイハイ期にマッサージもお教えしましたが、うーん、無理そうですね(笑)。

Hくん&Aくんのペースで今後もマッサージを楽しんでくださいね♪


もうすぐ5ヶ月のKくん。

今日は豪快におしっこがピュー。ママの太ももに直撃でしたねあせる

おしっこが出るのは気持ちが良い証拠ですよ~。

ママは本当にマッサージが上手なので、これからもぜひぜひ続けてあげてくださいね♪


kyoushitu4



同じくもうすぐ5ヶ月のMちゃん。

今日はお昼寝タイムにあたってしまって、グズっとなっちゃいましたね。

終了後にご機嫌が直ったところを見計らって、再チャレンジ。

見事最後までマッサージさせてくれましたね。

お歌が大好きみたいなので、恥ずかしがらずに歌ってあげてくださいね~。


kyoushitu2

もうすぐ6ヶ月のYくん。

今日はとーってもご機嫌でしたね!

最初のふれあい遊びでもニッコニコ、マッサージの最中もニッコニコと

近くで見ていて、私もうれしかったです♪

マッサージ後にはぐっすりねんねしてくれて、本当に親孝行息子くんでした。


kyoushitu3


7ヶ月になるRくん。今日も飛行機&お口ブーを連発。

Rくんの飛行機をしている姿が微笑ましくて、ついついする度ににんまりしてしまいます。

背中の飛行機のマッサージもママの手なしで、軽々クリアー。

マッサージ後は今日もねんね。Rくんも親孝行息子くんですね!



今日のティータイムの話題は保育園について。

ここ2~3年で保育園が増えたから、だいぶ入りやすくなったとは聞きますが、

それでもやはり難しい模様。入園に12人待ちって…。

もっと保育園が増えてくれたらいいのですが~。

今日はベビーサイン教室の6回目。卒業の日でした。


月1回のペースで、毎回会うたびにみんなの成長振りにおどろかされる6ヶ月でした。最初はねんねだった子も、みんなハイハイでうろうろ。他のママのところに遊びにいったり、荷物にちょっかいかけたり…で、「あぁ、うちの子がすみませんあせる」と引き取りに行くこともしばしば。お勉強というよりも遊んでいるような気持ちで過ごさせていただきました。


今日も楽しくふれあい遊びをしたり、お歌にあわせてサインを見せたり、絵本を読んでいただいたり。最後には修了証とメダルまでいただいてしまいました。ありがとうございます!


sign
→レッスンの間もちっともジッとしてません。でも、お歌と絵本のときは別。先生をくいいるように見つめてます。


娘が覚えたベビーサインはというと、

 おっぱい・バナナ・もっと・うさぎ・とり・くつ・くつした・帽子・星

ぐらいでしょうか。うーん、ほかにもあった気がしますが思い出せない…。


教えればもっと覚えてくれたと思うのですが、言葉が早くてもう結構おしゃべりしてくれるのと生活に密着したサインしか私が覚えられなかったせいですね~。


でもこれで十分満足です音譜


ベビーサインをはじめたきっかけは、

「10ヶ月の娘が今、言いたいことを知りたい」

と思ったからです。


20歳の私の言いたいことが30歳の今の私の言いたいことと違うように、しゃべれるようになってからの娘の言いたいことと10ヶ月の娘が言いたいことは絶対違うはず。今の娘の言葉を聞いてあげたいなぁ~って。


娘の言いたいことをどれだけ分かってあげられたかは不明ですが、考えていることを少しは垣間見られたような気がします。うん、ほとんど1日中おっぱいのことを考えているということが分かりました(笑)。


そして、小さな手で私に必死に何か伝えようとしている姿を見られただけで大満足です。本当に小さな手をグッパーグッパーしている姿は愛らしいのひと言ですよ~。


近い月齢のmama&babyが集まっていたので、ママ同士のおしゃべりも大切な息抜きになりました。今日も卒乳の話なんかして、ちょっとホッとしたり。やっぱり育児はひとりでひきこもってはできませんね~。


ベビーサインを最初は単なる意志伝達の手段だと思っていましたが、それ以上に素敵なものでした。

また、来年2月にコラボイベントでベビーサイン体験を予定しています。

ご興味のある方はぜひご参加ください~。

午後の部は2回コースの【あんよ~お胸コース】です。


今日は寒いのにくわえ風が強かったので、来られた瞬間「あったかい~」の声が。

もう冬ですねー。ひきこもりの冬もベビマで楽しく過ごしましょう♪



お目目ぱっちりのRくん。

今日は珍しく途中でグズッとなってしまいましたが、最後までマッサージさせてくれましたね。

やっぱりお試しコースより多くの手順をお教えしているので、途中で疲れちゃったりもします。

全部フルでやらないと効果がない!というワケではないので、おうちでもご機嫌をみつつやってあげてください~。


kyoushitu5



ベビマ大好きなRちゃん。今日もご機嫌でマッサージを受けてくれましたね♪

最近は寝返りが好きになってきたのかな?途中でうつぶせになることも多かったですね。

今日されてたように逆おすわりの姿勢でやっていただければOKです。

ちなみに逆おすわり姿勢のRちゃんと目が合うたびに、幸せ気分になりました。

本当にうれしそうにマッサージを受けてくれますよね♪

kyoushitu6



久しぶりのYくんは、相変わらずのダンディボーイでした~。

前回はご機嫌ナナメだったので、今日はどうかな~?って思っていたのですが、

ちょっとグズっとなりかけたものの、ママの上手なマッサージでまたご機嫌になってくれましたね。

成長ぶりをひしひしと感じました! この調子でベビマをやってあげてくださいね♪


kyoushitu7



今日、初めましてのAくん。BIG BOYです~。うちの娘(1歳4ヶ月)より断然大きい!

もうズリバイをマスターしていたものの、ねんねの姿勢でもマッサージを受けてくれました。

ベビマを気に入ってくれたのかな~?

ベビマ後は我が家のリビングも探検。

好奇心いっぱいのこの時期はママも大変ですが、元気で育ってくれてる証拠ですよね。

お互いがんばりましょう~。


kyoushitu8


今日は冬のおでかけについて質問がありました。

おでかけしたいけど、確かに大人数の集まりだと風邪などをもらってきてしまうこともありますよね~。

でも、おでかけを我慢してストレスがたまって楽しんで育児をできないぐらいなら、

おでかけをした方がいいんじゃないかな~と私は思います。

毎日おでかけになると子どもにも負担がかかちゃうので、様子を見ながらおでかけしてくださいね。


そして、冬のおでかけ先ですが、この辺だと定番だけどやっぱりトイザラスや

御影クラッセになってしまいますね~


トイザラスは、エスカレータの裏側にある手押し車のコーナーをはじめ、

店内にお試しで遊べるものが点在しているので、少し歩けるようになると遊びの幅がぐーんと広がります。


あとは子育てサークルや児童館がやっている定期的な遊びの会ぐらいかなぁ。

うちの周辺にはサークルがいくつかあるので、ほぼ毎日行けるのですが、

どれも午前中開催なのがネックですあせる


午後に遊びに行けるところの情報、お待ちしておりますラブラブ

今日のplusは初めて、午前の部を開催しましたクラッカー


寒い中、4組のmama&babyが集まってくれました。偶然にもみんな6月生まれ!

生まれた日は1日違いでも、体の大きさも性格も全然違って、個性ゆたか。

"みんなちがって みんないい"ですね~。


おしゃべりの上手なKちゃん。ママが上手に楽しんでマッサージしてくれたから、

最後まで楽しくマッサージを受けてくれました合格 

ベビマは素敵なスキンシップだなぁと再確認させていただきました。


kyoushitu1



Aちゃんは"動じない性格"という評判どおり、最中も終わった後も楽しく過ごしてくれましたね~。

服の上からでも効果はあるので、気がついたときに、1つの手順だけでもいいのでやってあげてくださいね♪

kyoushitu2


今日の黒一点のHくん。

以前ベビマで大泣きしてしまったとのことでしたが、今日はほぼ大丈夫でしたね~。

成長の証ですね!

お仕事は大変だと思いますが、Hくんママじゃないとできない素敵なお仕事だと思います。

無理のない程度にベビマしてあげてください~。


kyoushitu3


今日の一番お姉ちゃん(といっても一番下の子と7日しか変わらない)のUちゃん。

どのマッサージも好きみたいでしたが、なかでもとんとんパーのうれしそうな顔が忘れられません~。


kyoushitu4



ベビマ後に集合!! 外は寒いけど、みんな身体はポッカポカでまったり~。

かわいいベビちゃんたちは見ているだけで癒されます♪

syugo

今日はどうもありがとうございました!


今日は御影クラッセのユースプラザを初めてお借りして、パパと一緒コースを開催させていただきました。

開始が10時15分~、開場が10時~で予想通りバタバタしてしまい、少しお待ちいただくことに…。すみませんあせる

キャンセルもありましたが、3組のパパ・ママ・ベビーちゃんが集まってくれましたニコニコ

ベビマに参加しようと思ってくれるだけあり、パパはみんな本当に優しそう。

パッチテストの間にパパから自己紹介をお願いしたのですが、「妻にただただ感謝です」などなどママをベタボメする発言のオンパレードで、うらやましい限りです~。


papa

左から、3ヶ月になるMちゃん・2ヶ月になるRくん・9ヶ月になるFくん。


Mちゃんは今日唯一の女の子ちゃん。ママのマッサージ好きを受け継いだのか、Mちゃんもマッサージが大好き!気持ちよさそうに途中はうっとりしつつ、マッサージを受けてくれました。


Rくんは最年少。ちょうどお昼寝の時間にあたってしまったみたいで、ねんねの状態だとフェ~ン…。で、がんばって抱っこでマッサージをしてもらいました。パパ&ママ、おつかれさまです。またお家でご機嫌なときにやってあげてくださいね♪


最年長のFくんはもうハイハイで逃げる逃げる~。でも、くるくるぽーんの所では大人しくねんねで、笑い声をあげて喜んでくれました。大きいお子さんだと、うれしいときはめっちゃニッコニコになってくれるのがこちらの楽しみのひとつです。


マッサージ終了後は、まったりしたベビちゃんの横でプチハンドトリートメント講習。パパたちからママにやっていただきました。


新しい手順に移るたび「そこが気持ちいい~!」や「俺もやってほしい!」の声が。そう、抱っこ疲れの腕&手のマッサージは本当に気持ちいいんですよね。片手ずつ交代して体験していただこうと思ってたのですが、みなさんパパが両手ともママの手をマッサージされてました。えらい!!


ハンドトリートメントは疲れを癒すだけでなく、夫婦の絆も深めてくれます。全部できなくても、一部だけでも時間のあるときにやってあげてくださいね。


今日はお休みの日にみなさんありがとうございました!


次回開催予定もありますので、ご興味のある方はお問い合わせくださいませ~。

※以下のイベントの予約受付は終了いたしました。お申し込みいただいたみなさま、ありがとうございます!


---------------------------------


12月にママさん交流会を兼ねて、ベビーマッサージのお試しイベントを開催します。
ベビマ終了後、14時30分~メモラビリアートの吉田由紀さんを 講師に招いてスクラップブッキング作りします。

11月のイベントは10組のmama&babyが参加してくれましたぴかぴか(新しい)
おこもりの寒い冬になる前に、ママ友&ベビ友作りに お気軽にご参加ください~!!

クローバーベビーマッサージとは
ベビーマッサージはオイルを使ってママの手でやさしく赤ちゃんの身体をなでてあげるものです。
便秘や夜泣き解消などの身体的効果はもちろん、赤ちゃんととってもラブラブになれます。
マッサージ終了後は赤ちゃんの水分補給をしつつ、ママ同士のおしゃべりを楽しみましょう♪

クローバースクラップブッキングとは
簡単に言えば、オリジナルのアルバム作り。30cm角の台紙に自由に写真をレイアウトし、レースやリボン、カラフルなペーパー類を使って美しく飾ります。できあがった作品は大判アルバムに綴じてもよし、壁に絵のように飾るのもよし、帰省土産にもぴったり。ペーパー類はすべて専用のアメリカからの輸入品を使いますぴかぴか(新しい)


さくらんぼ場所:住吉地域福祉センター 洋・和室にて
      神戸市東灘区住吉宮町3-2-18
      JR住吉駅から南へ徒歩5分、阪神魚崎駅から北へ徒歩15分
      http://www.city.kobe.jp/cityoffice/81/town/ctr_sumiyoshi.html

さくらんぼ日時:12月2日(火)


さくらんぼベビーマッサージ
    時間:13時~14時
    参加費:1500円(オイル代込)
    持ち物:大バスタオル1枚、おむつ替えシート、
        赤ちゃんの水分補給できるもの(母乳でOK)
    対象:生後2ヶ月~ハイハイ前の赤ちゃんとママ

さくらんぼスクラップブッキング
    時間:14時30分~16時00分
    講習費:1000円(材料費込み)+専用のり代160円
    持ち物:写真4枚、紙用はさみ、鉛筆かシャーペン、定規
    最小催行人数:5組 ※現在4組お申し込みいただいてます


ベビマのみ、スクラップブッキングのみのお申し込みもOKです。

※スクラップブッキングのみのお申し込みは一時ストップさせていただいてます。


スクラップブッキングの最中は、各自保育でお願いします。
(スクラップブッキングは洋室で、和室を子どもスペースにします)
みんなでワイワイおしゃべりしつつ、スクラップブッキングにチャレンジしましょう~キラキラ

お申し込みは
『ママの名前・赤ちゃんの名前と月齢と性別・携帯電話番号・携帯メールアドレス』を

plus@kcc.zaq.ne.jp までメールください。

すでにお申し込みが3組入っておりますので、興味のある方はお早めにご連絡ください。

ご質問・お問い合わせはお気軽にどうぞ音譜
よろしくお願いします~。

海星女子大学で開かれた「絵本ワールド in ひょうご2008」に行ってきました。


こちらのイベント、神戸新聞社主催で毎年開かれているみたいです。

以前、絵本コラボイベントでお世話になった岸本先生に教えていただいて、初めて知りました。


お目当ては絵詞作家の内田麟太郎先生の「ともだちやが、やって来る」の講演。作家さんの講演を聞くのはこれが二回目(ちなみに最初は椎名誠先生でした)。おかたい系の講演なのかと思っていたら、内田先生はよい意味で飄々とされていて、とても楽しいお話がいっぱい。軽くビートたけしを彷彿とさせるような毒も混ぜつつ、先生の著作の紹介や、絵本の構成の仕方などをお話くださいました。


ひとりコントのような笑いが起こる講演がずーっと続くのかと思いきや、最新作の紹介になると雰囲気がガラリと一変。ご自身のつらい思い出、トラウマ、母親との和解…などなど聞いていて、喉の奥に何かがつまって飲み込もうとしても飲み込めないような気持ちになりました。でも、それをぐーっと我慢して聞いていたのですが、最後に先生が『うまれてきたんだよ』という著作を朗読してくださったときに、どうしてもこらえきれず泣いてしまいました。


『うまれてきたんだよ』は大人のための絵本です。すごく辛い絵本で、私は周りの人に「どうぞ読んで」って気軽におすすめできない。今後、私は本屋さんや図書館で見つけても、どうしても手に取ることができないと思います。でも、母親になる人間は一度は読んでおきたい本でもあると思います。虐待で亡くなった子のお話です。


うまれてきたんだよ (エルくらぶ)/内田 麟太郎・文
¥1,680
Amazon.co.jp

講演の後は、布おもちゃのコーナーを見たり(ほたるさんでした!)、カルピスの絵本部屋に行ったり(カルピスを久しぶりに飲みました)、絵本即売会をのぞいたり…。娘も満喫したようです。


入場は無料、講演会は申し込みが必要です。来年も行くぞー!!

先日、同じ神戸でベビマ教室をされている「feel baby」の山田先生と

ランチをさせていただきました♪


娘は一時保育の日だったので、久々に優雅なランチ~。

山田先生チョイスのお店はとーっても美味しかったです。

そして、山田先生のトークもとーーっても楽しくて、ついつい時間オーバーしちゃいました。

またぜひぜひランチ&お茶してくださいね。追加でお話したいことが山盛りでてきましたし~。


さてさて、今日はベビースイミングの帰りにポリオを受けてきました。


本当は来週の金曜日だったんですが、最終日は激混みになるのと、

インフルエンザの予防接種を受けさせたかったので、ひと足お先に受けてきました。


ベビースイミング後なんて体力が落ちたときに受けてもいいのかとちょっと悩んだんですが、

歩けるのが楽しくて仕方が無い娘を抱えて、ポリオの行列に並ぶのが本当にユウウツで、

ベビースイミング後ならいつもすぐ寝てしまうし寝ている間にポリオ飲ませちゃえ~って

思った私はやっぱり鬼畜な母??


そんな母の目論見通りには行かず、なぜか今日に限って目がランランとして寝てくれず、

結局ジタバタする娘を抱えつつの受診になりました。

あまり混雑してなかったので、そんなに待たずに良かったのですが…。


ちなみに、保健師の方に一番並ばずにポリオを受けられる時間をリサーチしてきたので、

またお教室でお話しますね~♪

今日はカラリと晴れた気持ちいい一日でしたね。

住吉地域福祉センターで「お試しベビマ&乳幼児応急処置講座」を開催しました。


今回はいつも使っている洋和室ではなく、隣の活動センターというコルク?張りの

お部屋だったので、スポンジマットを購入して、使ってみました。

個人的には良い感じだったんですが、どうでしょう??


今日は10組のmama & babyが集まってくれました。

今回も珍しくキャンセルが出ず、うれしい限りですラブラブ



1

→とってもお肌が白いIちゃんは5ヶ月。オイルに対する反応か少し赤くなってしまったので、今日はオイルなしでマッサージしました。その後、お肌は大丈夫でしたでしょうか?? 便秘が治ってくれてますように~!

2
→前回に引き続き、参加してくれたKちゃん。大きく、そして首もしっかりしてましたね☆ ママの手つきも慣れたもの。お家でもベビマを楽しんでくださいね~


3

→前回に引き続き、参加してくれたRちゃん。今回は途中で悲鳴っぽいのが聞こえたので、大丈夫かしら…って思っていたら、どうやら興奮して声をあげてくれてたみたい。ベビマ好きになってくれて本当にうれしいです☆



4

→Rちゃんのお友達のHくん。6ヶ月ながらもうたっちのトリコのようで、途中からたっちのポーズでマッサージ。ママ、大変でしたね。。。来月もお会いできるのが楽しみです~



5

→9月のイベントにご参加いただいたKくん。あの頃は2ヶ月のちびっこちゃんでしたが、たくましく成長してましたね~。マッサージを上手にされてたので、便秘もきっと治るはず!



6

→Kくんのお友達のYくん。5ヶ月のBIGBOYです。便秘がちということだったんですが、ベビマ後の応急処置講座の間にすっかり解消されたようで。早速効果ありですね! これからもお風呂あがりなどに、お腹マッサージしてあげてください~



7

→くりくりのお目めで観察魔のMちゃん。ベビマをやっている最中もMちゃんの視線を感じてましたよ(笑)。途中で笑顔もこぼれて、ベビマを気に入ってくれたみたいですね~。うれしい!



8

→ひさびさのMちゃん。本当に大きくなっていて髪もふさふさで、赤ちゃんというよりは幼児ですね~。寝返り&はいはいを、ママが上手に捕まえながらマッサージしてましたね。ねんねの頃のようにはできないですが、できる分だけ遊ぶような気持ちでやってあげてくださいね♪

9

→今日はすごーくよく寝ていたHちゃん。服を脱がせても、マッサージを始めてもねんね。ママは張り合いがなかったかもしれませんが、ちょっと面白かったです(笑)。


…そして、また今回も写真を撮り忘れてました。Rくん、ごめんなさーい!!!!

撮らせていただいてなかったですっけ???がっくり。。。


くりくりお目目のRくん。お腹のガスもすっきり出てましたね~。あんなにうれしそうにマッサージを受けてくれるとママもやる気アップですね。19日にお会いできるのを楽しみにしてます!


ベビマ後は、東灘消防署の米田さんに来ていただいて、乳幼児応急処置講座をしていただきました。

とくに乳幼児に多い「誤飲」についてと、最近話題のAEDについての使い方の説明もありました。


誤飲をしたときに足を持って逆さづりにする方がいるそうなんですが、これは危ないのでNGだそうです。腕に子どもを乗せて…のポーズなんですが、言葉では説明するのが難しい…。

皆さんにも赤ちゃん人形で試してもらいました。背中を叩く力の強さにびっくりです。


大人と子どもでは違う心臓マッサージの仕方なども教えていただきました。


心臓が止まって10分するとほぼ助からないそうです。

東灘消防署には救急車が4台。全部出払っていると灘消防署から来るのですが、そちらは2台。

それも出払っていると中央区から…となって、救急車が来るのに10分以上かかってしまう。

応急処置の方法、母親として知っておきたいですね。


10 11

↑少人数だったので、みなさんに体験していただくこともできました。

→ちょっとこわい赤ちゃん人形。今日はお世話になりました。


個人的にはAEDの使い方について学べたのが良かったです。

もっと難しいものだと思っていたので、意外に簡単に使えてびっくり。

AED=簡単で私にも使える、ということが分かっていると、いざというときにAEDの存在を思いつけるんでしょうね。


ちなみに乳幼児の死因の第一は交通事故だそうです。

あんよできるようになったら要注意ですね。

私も今日、娘が道路に飛び出そうとしたのでヒヤリとしました。

今まで車を怖がって道路には行かなかったので、こっちも少し気がゆるんでました。

これからはめっちゃ気をつけなければ…。



そんな感じで、今日のイベントは終了。

今日は長い時間、ありがとうございました。次は12月2日にスクラップブッキングとコラボイベントをします。

また後日、詳細をアップしますね~。

先日、神戸クリスタルタワーで開催された『いいお産の日 in 神戸 2008』に行ってきました。


お昼ごはんをファミリオですませてから行ったら、ちょうど私が出産した亀田マタニティ&レディースクリニックの亀田院長がコメンテーターを務めるシンポジウムが始まったところ。


…でしたが、やんちゃ娘を抱えていたので聞くのはあきらめて、会場内を散策。まずは9月のイベントでお世話になった布おもちゃの「ほたる」さんへ。新作の布おもちゃもいっぱいあったそうですが、ほとんど売れてしまい、急遽会場で作っていらっしゃったものを購入させていただきました。うーん、売れてしまった魚釣りセットが欲しかった!


とってもかわいい柄のガーゼを使った布おもちゃは、子どもに安心して与えることのできるものばかり。プレゼントにもぴったりです。作っていらっしゃるのはおばあちゃまと言ってもよい年頃の方も多いのだけど、色々お話をしていると、こっちまで元気になってくるほどパワーあふれる方ばかりです。今後もよろしくお願いしますね!


そのほか、授乳服、べびぃ整体、アロマテラピー…といろんなお店が出店されていました。このイベントは妊娠中の方が対象なのかと思っていたら、意外に産後でも楽しめるものがいっぱい。


私もアロマのハンドマッサージを受け、べびぃ整体の講義を聴いたりと満喫させていただきました。とくにべびぃ整体では耳寄り情報もゲットしましたので、今度のレッスンの時にお話しますね♪


この楽しいイベントのことを教えてくださったクウ。さん、ありがとうございます!

今日はKさんの養成講座の仮認定です。


仮認定とは運転免許の仮免許と同じような感じで、筆記&実技の試験を本試験さながらにし、

それでお教室を開けるレベルに達していると判断できたら、合格。

そしてこの後ケーススタディという、3組のモニターmama&babyちゃんに実際にお教室を行い、

レポートを提出する段階へ進みます。


今回はかなりのタイトスケジュールだったので、こちらもドキドキしていたのですが、

本当にものすごくがんばられたようで、台本を見ずに最後まで実技の試験を終了。

見事、合格されましたクラッカー


効果を混同されている点が少しあったので、そこはケーススタディ開始までにはしっかり覚えてくださいね♪


それにしても、幼稚園と8ヶ月のお子さんを抱えて、ここまでしっかりお勉強される

Kさんのがんばりぶりには本当に脱帽のひと言。

私もがんばらないとメラメラ という気持ちがメラメラ。

この勢いに乗って、ベビースキンケア講座を申し込んじゃおうかなぁ…。


仮認定の後は、ハンドマッサージの講座。

ベビマで使うオイルを使って、育児で酷使されているママたちの腕&手のマッサージを

するスキルを勉強します。

私がKさんにした後は、Kさんが私に…というワケで、教える身ながら至福の時間ラブラブ

マッサージ大好きニコニコ


お休みの日なのに、こころよく送り出し、見守ってくださったKさんの旦那さま、

ママがお勉強中にご機嫌で遊んでくれたMちゃん&Mちゃん、ありがとうございますビックリマーク


次はケーススタディの立会いです。Kさんのレッスンを拝見するのが、楽しみです。

プロフィール

東灘区・灘区のベビーマッサージ

Author:東灘区・灘区のベビーマッサージ
初めまして、横浜・港北区でベビーマッサージ&サイン「plus」を主宰するRicoです。

現在幼稚園と1歳の2児のハハです。
ふたりの子育てで、
「やっぱり子育てって楽しいけど、しんどい。しんどいけど楽しい!」
を実感している最中です。

同じように感じているmamaたちのホッとできる場を作れたらと思ってますので、どうぞお気軽にレッスンにお越しくださいね!

お申込・お問合せフォーム

ママのお名前:
メールアドレス:
お子様のお名前・生年月日:
携帯番号:
ご希望のコース・日時:

検索フォーム