今日はカラリと晴れた気持ちいい一日でしたね。
住吉地域福祉センターで「お試しベビマ&乳幼児応急処置講座」を開催しました。
今回はいつも使っている洋和室ではなく、隣の活動センターというコルク?張りの
お部屋だったので、スポンジマットを購入して、使ってみました。
個人的には良い感じだったんですが、どうでしょう??
今日は10組のmama & babyが集まってくれました。
今回も珍しくキャンセルが出ず、うれしい限りです

→とってもお肌が白いIちゃんは5ヶ月。オイルに対する反応か少し赤くなってしまったので、今日はオイルなしでマッサージしました。その後、お肌は大丈夫でしたでしょうか?? 便秘が治ってくれてますように~!

→前回に引き続き、参加してくれたKちゃん。大きく、そして首もしっかりしてましたね☆ ママの手つきも慣れたもの。お家でもベビマを楽しんでくださいね~

→前回に引き続き、参加してくれたRちゃん。今回は途中で悲鳴っぽいのが聞こえたので、大丈夫かしら…って思っていたら、どうやら興奮して声をあげてくれてたみたい。ベビマ好きになってくれて本当にうれしいです☆

→Rちゃんのお友達のHくん。6ヶ月ながらもうたっちのトリコのようで、途中からたっちのポーズでマッサージ。ママ、大変でしたね。。。来月もお会いできるのが楽しみです~

→9月のイベントにご参加いただいたKくん。あの頃は2ヶ月のちびっこちゃんでしたが、たくましく成長してましたね~。マッサージを上手にされてたので、便秘もきっと治るはず!

→Kくんのお友達のYくん。5ヶ月のBIGBOYです。便秘がちということだったんですが、ベビマ後の応急処置講座の間にすっかり解消されたようで。早速効果ありですね! これからもお風呂あがりなどに、お腹マッサージしてあげてください~

→くりくりのお目めで観察魔のMちゃん。ベビマをやっている最中もMちゃんの視線を感じてましたよ(笑)。途中で笑顔もこぼれて、ベビマを気に入ってくれたみたいですね~。うれしい!

→ひさびさのMちゃん。本当に大きくなっていて髪もふさふさで、赤ちゃんというよりは幼児ですね~。寝返り&はいはいを、ママが上手に捕まえながらマッサージしてましたね。ねんねの頃のようにはできないですが、できる分だけ遊ぶような気持ちでやってあげてくださいね♪

→今日はすごーくよく寝ていたHちゃん。服を脱がせても、マッサージを始めてもねんね。ママは張り合いがなかったかもしれませんが、ちょっと面白かったです(笑)。
…そして、また今回も写真を撮り忘れてました。Rくん、ごめんなさーい!!!!
撮らせていただいてなかったですっけ???がっくり。。。
くりくりお目目のRくん。お腹のガスもすっきり出てましたね~。あんなにうれしそうにマッサージを受けてくれるとママもやる気アップですね。19日にお会いできるのを楽しみにしてます!
ベビマ後は、東灘消防署の米田さんに来ていただいて、乳幼児応急処置講座をしていただきました。
とくに乳幼児に多い「誤飲」についてと、最近話題のAEDについての使い方の説明もありました。
誤飲をしたときに足を持って逆さづりにする方がいるそうなんですが、これは危ないのでNGだそうです。腕に子どもを乗せて…のポーズなんですが、言葉では説明するのが難しい…。
皆さんにも赤ちゃん人形で試してもらいました。背中を叩く力の強さにびっくりです。
大人と子どもでは違う心臓マッサージの仕方なども教えていただきました。
心臓が止まって10分するとほぼ助からないそうです。
東灘消防署には救急車が4台。全部出払っていると灘消防署から来るのですが、そちらは2台。
それも出払っていると中央区から…となって、救急車が来るのに10分以上かかってしまう。
応急処置の方法、母親として知っておきたいですね。

↑少人数だったので、みなさんに体験していただくこともできました。
→ちょっとこわい赤ちゃん人形。今日はお世話になりました。
個人的にはAEDの使い方について学べたのが良かったです。
もっと難しいものだと思っていたので、意外に簡単に使えてびっくり。
AED=簡単で私にも使える、ということが分かっていると、いざというときにAEDの存在を思いつけるんでしょうね。
ちなみに乳幼児の死因の第一は交通事故だそうです。
あんよできるようになったら要注意ですね。
私も今日、娘が道路に飛び出そうとしたのでヒヤリとしました。
今まで車を怖がって道路には行かなかったので、こっちも少し気がゆるんでました。
これからはめっちゃ気をつけなければ…。
そんな感じで、今日のイベントは終了。
今日は長い時間、ありがとうございました。次は12月2日にスクラップブッキングとコラボイベントをします。
また後日、詳細をアップしますね~。