神戸・東灘区の住吉・御影・魚崎を中心に活動しているベビーマッサージ & サインのお教室日記です

今日も先日に引き続き、2組のmama & baby ちゃんが

初級ベビーマッサージセラピスト養成講座を受講しに、お越しくださいました。

朝からありがとうございます♪


今日のお勉強は、ベビーマッサージの理論について。


○ベビーマッサージの歴史

○ベビーマッサージの効果

○赤ちゃんのお肌

○マッサージオイルの選び方

○赤ちゃんの体について


をみーっちりお伝えします。


おふたりとも書き込み書き込みで、テキストの余白がないくらいでしたね。


Mさんは本日6ヶ月のMちゃんは慣らし保育中、

AさんはTくんも一緒でしたが、最初はバウンサーで遊んでくれて、

途中からはママの抱っこでぐーっすりととても良い子ちゃんでした。


おふたりとも専門職についておられるので、知識はいっぱい持っていらっしゃるのですが、

今日の内容では知らないこともたくさんあったようで、私もお伝えしがいがありました。


また、前回の実技をおうちでたくさん実践していただいたようで、

「おうたのフレーズがすこし分からなくて…」など疑問点のフォローもできました。

ぜひぜひおうちでの実践とあわせて、色んな方たちへもお伝えしていただければと思います。


本日の講義修了時には、ロイヤルセラピスト協会より修了証もお渡しさせていただきました。


明日はファーストサインの初級講座です。

初級講座の詳細はこちらから↓

http://www.kcc.zaq.ne.jp/plus/school.html


今日はおふたりとも朝からありがとうございました~。

いっぱい活用していただけるとうれしいです♪

スポンサーサイト



ぽかぽか気持ちよい陽気でしたね~。

今日から暖かくなるという予報通り、このまま春になってくれるといいですね。


さて、午後から2組のmama & baby ちゃんがお越しくださいました。

本日は初級ベビーマッサージセラピスト養成講座

4時間の受講で、ロイヤルセラピスト協会から修了証が発行されるという

plusでも人気の講座です。


お越しくださったのは今日が初めてのAさん&Tくんと

先日ファーストサインの初級講座も受講くださったMさん&Mちゃん。


Aさんはこの夏からシンガポールへ海外赴任が決まっており、

それまでに興味あることは全部体験してから行きたい!と受講を決意してくださいました。

元はリラクゼーションのお仕事につかれていたので、

マッサージの上手さはお墨付きです。


Mさんは5月から職場復帰で、Mちゃんは現在慣らし保育中。

plusのしっかりベビマレッスンにも通ってくださり、

薬剤師さんでもあるので、人の体についての知識も豊富です。


今日のおふたりは専門知識もしっかりお持ちでしたので、

伝える側の私も持っている知識をだしおしみなくお伝えさせていただきましたよ~。


2日間に分けての講座で、今日は実技の部分をお伝えさせていただきました。

まずはお子さんでどのような手技があるかをお伝えしました。


ふたりともニコニコ笑顔がいっぱいで、ママたちもニッコニコ。

ベビーマッサージの楽しさを身を持って体験していただけたかなーと思います。


休憩をはさんでは、テキストを見ながら、

ひとつひとつの手技の効果・効能や、自分がする上で&人に伝えるときの注意点を

お伝えさせていただきました。


ご自身のお子さんとのコミュニケーションに使っていただくことはもちろん、

色んな方にベビマの素敵さを伝えていただけたら…という思いから、

plusでは人にお伝えする際の注意点などもお伝えしています。


旦那さまなど身近な方はもちろん、ママ友さんやお仕事関係の方などにも、

ベビマの素敵さをお伝えいただけたら幸せです~。


次回は理論をみっちりお伝えしたいと思います。

また、理論までの間、おうちで復習されての疑問も理論の時にカバーさせていただきますね。


今日はご足労いただき、ありがとうございました!

昨日の嵐とは一変、お天気もよく、春らしい日がやってきましたね。

さて、今日は初級ベビーマッサージセラピスト養成講座を開催させていただきました。


ご参加くださったのは遠くは三木市からお越しくださったI様。

現在、地域のママたちが集うおしゃべりサロンでボランティアをされており、

そこで活用できれば…と受講してくださいました。

遠くからお越しくださり、ありがとうございます!!


4人のお子様たちがほぼ独立されていらっしゃるとは思えないほど、

若くキラキラとされているI様。


今は色んなことの勉強が楽しくってとおっしゃる通り、

初級ベビーマッサージセラピスト養成講座の内容もぐんぐん頭に入っているようで、

私もとっても楽しくお伝えさせていただくことができました。


☆ベビーマッサージの歴史

☆ベビーマッサージの効果

などの基礎知識はもちろん、


☆赤ちゃんの肌とスキンケア

☆どんなオイルを使ったらいいの??

など、ベビマ以外にも活用できるお話がいっぱい。


お昼をはさんで、実技をみっちりお伝えさせていただきました。

またお家に戻られてから、疑問など出てきましたら、

お気軽にお問合せくださいね。


今日はどうもありがとうございました!!

今日はベビーマッサージレッスン3回コースに来てくださっていた

Mさん&Mちゃんが初級ファーストサインセラピスト養成講座を受講しに、

お越しくださいました。

お休みの日にありがとうございます~。


Mちゃんはこの4月から保育園に行くことが決まっています。

ママも5月から育児休暇復帰。

それまでにベビマやサインの初級講座を受講して、

いつかは本講座にすすんでおうち教室をするのもいいな~と

思われているそう。


お二人目も考えてらっしゃるとのことで、

お二人目の育児休暇中に色々考えるのも楽しいですね。


さて、今日はサインの理論についてお伝えさせていただきましたよ。


・ファーストサインって何?

・ファーストサインの効果

・ファーストサインが与える脳の発達への効果

・絵本の選び方


などなど、サインに関連することですが、

普段の育児へ取り入れられるお話がいっぱい。


次回はサインのレクチャーの仕方を絵本やCDを使って

お伝えさせていただきたいと思います。


次回も楽しみにしていますね!

今日は朝からすごい暴風雨でしたねー。

横なぐりの雨を見つつ、娘の幼稚園のお送りを心配していましたが、

お送り直前にすこし小降りになり、ホッ。


先週よりplusでは初級セラピスト養成講座ウィーク です。


今日は2組様が初級ベビーマッサージセラピスト養成講座を受講しに、

plusまでお越しくださいました。

お天気の悪い中、ありがとうございます!


8月生まれのYちゃんは先週先に実技のみ受講してくださいました。

今日もニコニコちゃんだね~。

ママのKさんは育児休暇中の保育士さんで、4月から復帰が決まっておられます。

復帰後もお仕事に取り入れられたら…と今回受講してくださいました。


6月生まれのSくんは、今日がはじめまして。

ママのEさんも育児休暇中で、お休みの今、Sくんのためになる

ベビーマッサージをしっかり勉強して、資格も取れたら…と受講してくださいました。


おふたりはお住まいも近く、希望の保育園も一緒だったため、

おしゃべりも弾みつつ、わきあいあいと講座が進みましたよ。


今日の理論では、


・ベビーマッサージとは何か

・ベビーマッサージの歴史と効果

・赤ちゃんのお肌について

・赤ちゃんの体の構造について


をお伝えさせていただきました。


Kさんは保育士の勉強の中で、「あ~、そういうえばコレやった!」な

こともあったようですね。


おふたりとも赤ちゃんのお肌については知らないことが多く、

熱心にメモをとってくださいましたよ。


講座中、お子さんたちはママのおひざで遊んだり、

おっぱいを飲んで、お昼寝したり…と良い子ちゃんで待っていてくださいました。


赤ちゃんに触れてあげることは、

「私は愛されているんだ。私はココにいていいんだ!」

という自分への信頼を育んであげること。


自分を信じられるお子さんは同じように他の人も信じ、

そして愛せるようになります。

…というか、自分を愛せないと他の人を愛するのはきっと難しいことですよね。


私もそうですが、初めて触れる赤ちゃんが自分の子どもだったという方も多いと思います。


どうやって触れればいいか分からない。

そもそも触れてあげた方がいいの?

甘やかすことにならない?


たくさんの疑問、不安…。

氾濫する情報のなかで、何が真実なのか分からなくなることも。。。


でも、今日の初級講座の中で、おふたりはより

「赤ちゃんに触れてあげることの大切さ」

を実感していただけたのではないかと思います。


今日のおふたりの学びが色んな方にお伝えいただけて、

少しでも多くの赤ちゃんが健やかに育ち、

そしてママたちが育児を楽しいと思っていただけたなら、

こんなにうれしいことはありません。


ぜひぜひ、いっぱい活用してくださいね。

今日はどうもありがとうございました!

プロフィール

東灘区・灘区のベビーマッサージ

Author:東灘区・灘区のベビーマッサージ
初めまして、横浜・港北区でベビーマッサージ&サイン「plus」を主宰するRicoです。

現在幼稚園と1歳の2児のハハです。
ふたりの子育てで、
「やっぱり子育てって楽しいけど、しんどい。しんどいけど楽しい!」
を実感している最中です。

同じように感じているmamaたちのホッとできる場を作れたらと思ってますので、どうぞお気軽にレッスンにお越しくださいね!

お申込・お問合せフォーム

ママのお名前:
メールアドレス:
お子様のお名前・生年月日:
携帯番号:
ご希望のコース・日時:

検索フォーム